こんにちは。
代々木上原鍼灸院です。
今回は、「5月が終わったのに6月病!?対処法とやってはいけないこと」です。
この時期は、なかなか落ち着かないという方も多くいらっしゃいます。
やけにテンションが高かったり、逆にどっと落ちてしまったり。
それ体も脳も疲れている証拠です。
ブログには対策とやってはいけないことをご説明いたします。
6月病とは?
4月、新年度や新学期で環境の変化があった人はたくさんいると思います。
夢中で2ヶ月を過ごし、新しい生活にも慣れてきてここから頑張るぞ!と思っていたのに…
なんだか心身に不調を感じる気がする。これが6月病です。
新しい生活や環境でのストレスや疲労が蓄積している可能性があります。
少し慣れた5月病かな?と思うかもしれませんが我慢に我慢を重ねて我慢しきれなくなっているのが
6月病。6月病にならない、長引かせないのが大切です。
チェックリスト
6月病は真面目に頑張る人に多い傾向。少しの不調でも、もっと頑張らないと!と無理しすぎないた
めにも最初のSOSに気づいて対処しましょう!
次のことが1つでも当てはまったら、6月病予備軍です。
□明日仕事したくない、会社に行きたくないと考えて眠れない
□変化を求められても面倒で受け入れたくないと感じる
□細かいことが気になる
□夜間や休日もメールチェックするなど会社から離れられない
□同じことをしてもいつもよりイライラする
□周囲の言葉を肯定的に受け入れられない
□好きなことにもやる気が出ない
□走っていなくてもドキドキする(動悸がする)
□クラクラ、ふわふわ、めまいがする
□食欲がない
自分以外にも家族や友人、周囲の方が当てはまったりしていないですか?
6月病の対処法
6月病にならない、長引かせないためにできること
その1 好きなことを楽しむ!
その2 安心できる人と話す!
その3 睡眠をとる!
その4 自分の安心材料をつくる!
1つずつ詳しく説明していきます。
6月の対処法①
好きなことを楽しむ!
自分がやってワクワクするような趣味や好きことをする時間をつきりましょう!
ストレス源から離れることができるので心がリフレッシュします。以前、自分が好きだな~没頭し
たな~ということや、やってみたかったことにチャレンジするのもオススメです。
院長はスター・ウォーズの映画を見たり、家族とキャンプに行ってリフレッシュしています。
6月病の対処法②
安心できる人と話す!
会社や仕事がすべてではありません。
家族や友人、趣味で知り合った人、たくさんの人が支えてくれています!
それを自覚することで心の拠り所や居場所を認識できるのではないかと思います。
気楽にちょこっと近況報告などして気分転換してみてください。
会うまでが億劫に感じるかもしれません。
でも、会ったらきっと楽しい時間が待っています。
6月病の対処法③
睡眠をとる!
健康の基本の「き」は睡眠!
寝ると気分もリフレッシュ気持ちもリセットされて頭がスッキリです。
心と体、ゆっくり休む時間をつくってみてください。
睡眠の他にも、三食しっかり食べる、適度に運動するなど規則正しい生活も大切です。
毎日本当にお疲れ様です!
ゆっくり休む時間をつくる意識をしてみてください。
6月病の対処法④
やっぱり辛いなというときは
自分の安心材料をつくる!
これをやればなんとなく”気持ちがリフレッシュする”ちょっとしたこと、ものをつくってみてください。
深呼吸や空を見上げる、ストレッチなど気軽にできることや好きな音楽を聞く、好きなものを食べ
るなどなんでもOK!
自分なりの「息抜き」となる安心材料があればすとれすへの対応力も高まります。
院長はご飯をたくさん食べてよく寝る!でリフレッシュ完了です。
逆にこれはNG
6月病のときは、以下のことは控えた方が吉です!
・お酒の飲み過ぎ
・ギャンブルで発散
・極端な夜ふかし
一時的にリフレッシュできても後のダメージが大きいので控えることをおすすめします!
いかがでしたか?
それでもやっぱり辛いなぁ・・・というときはあると思います。
指圧や鍼で身体をほぐすのも1つの手段です。
無理なさらず、なにかお困りごとご相談などありましたらお気軽に代々木上原鍼灸院へお問い合わ
せください。
代々木上原鍼灸院 050-1808-4352 院長:成石俊彦