営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | ○ |
\ お電話はこちらから /
050-1808-4352
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
こんにちは!
代々木上原駅から徒歩3分、スポーツや仕事のパフォーマンスアップをサポートする代々木上原鍼灸院です。
今回は、梅雨に増える体調不良の原因と鍼灸マッサージでの対策についてご紹介いたします!
関東では毎年6月中旬頃なると、雨が増えてじめじめむしむし…天気も自分自身もすっきりしなくて、なんだかいやな季節ですよね。
この時期は体調を崩しやすいときでもあります。体が重い、だるい、関節が痛むなど症状は人それぞれ。
なぜ梅雨時期になると体調が悪くなるのか?その原因と対策、代々木上原鍼灸院での施術方法、について説明してまいります!
ぜひ最後までお読みいただき、元気に梅雨を越していきましょう!
毎年、梅雨の時期になると「体が重い」「頭が痛い」「なんとなく疲れが抜けない」といった体調不良のご相談が増えます。
なぜでしょうか…?
梅雨の時期は湿気が多く、気圧の変動が激しいです。そのためこの季節は、気圧の変動から自律神経が乱れやすく、身体に様々な不調が出やすいタイミングになっています。
なので皆さんの梅雨時期の体調不良は、”気のせい”ではなく、”しょうがない”ともいえます。
「なんでこんなに体が重いんだ…」
「あーなんだか節々が痛むなぁ…」
「やりたいことがあるのに体が動かない…」
こういった悩みを抱える方はたくさんいらっしゃいますし、自分を責める必要は全くありません。
これから「梅雨に増える不調の原因」や「自分でできる対策」、そして代々木上原鍼灸院で行っている施術の特徴について、詳しくご紹介しますので、ぜひ梅雨時期の体調不良にお悩みの方はご参考ください。
関東では6月中旬頃になると梅雨に入ります。
梅雨に入ったタイミングに限らず、梅雨に近づいてきたり雨の日には様々な体調不良を起こしやすいです。
特に起きやすい体調不良は…
です。
湿気と気圧の影響で、体内の水分代謝が低下して「重だるい」や「身体がむくむ」、「疲れが抜けにくい」と感じやすくなったり、関節内の圧力や血流にも影響し、腰痛やひざの痛みなど、慢性的な関節痛を悪化させます。
これにより、古傷がうずく人も少なくありません。
また、梅雨に多い「低気圧頭痛」というものもあります。気圧の変動により、脳の血管が拡張し、片頭痛を引き起こしやすくなるのです。
また、自律神経の乱れからくる「ふわふわする感じ」「集中力が続かない」といった症状もよく見られます。
「やらなきゃいけないことがあるのに動きたくない」
「ずっとぼーっとしていたい」
など、感じ方は人それぞれ。みなさん、無理はしないでくださいね。
ここまで簡単に触れてきましたが、梅雨の時期に体調を崩す原因は主に3つあります。
梅雨時期は、天候や気圧の変化が急激に起こり、それにより自律神経のバランスが乱れてしまいます。自律神経は、交感神経(活動時に優位)と副交感神経(リラックス時に優位)のバランスが大事ですが、それが乱れると様々な不調を招きます。
頭痛、不眠、倦怠感など体のどこかが痛む、だるくなるだけでなく精神的なところも不調が起きてしまいます。
また、東洋医学の観点では、梅雨時期は身体の中に余分な水分(湿)が溜まり、「水滞(体内の水分が滞る状態)」になりやすいです。
これにより、だるさやむくみ、痛みを引き起こすとも考えられています。
さらに、雨により外に出るのが億劫になったり、外に出る機会が減ったり、活動量が低下することで血流が悪くなることも原因です。血流が悪くなると、筋肉がこわばって痛みを感じやすくなります。
梅雨の時期は体調不良になってしまうのは仕方ないのか…。そう思って諦めるのはまだ早いです!
梅雨でも元気に過ごすためにできることはあります!
簡単にできる3つをご紹介します!
梅雨でもじめじめ暑くて、つい冷たいものが飲みたくなりますが、一旦体のことを思いやって温かいものを選ぶようにしてほしいです。
特に朝は白湯や温かいスープで胃腸を整えてあげると、一日元気に過ごせます。なるべく冷たいものは避けましょう!
また、軽めのストレッチで血流を改善するのはとても効果的です。特に、深呼吸をしながら首を回す、肩を回す、股関節を伸ばす、など少しずつ意識して始めてみてください。
さらに、部屋の空気がこもってしまうと、体もおもたーく感じてしまいます。換気をしたり、除湿機をお持ちの方はうまく活用するなど「換気」「除湿」も取り込んでいけたらベストです!
ご自宅でのセルフケアだけでは心配、なかなか改善しない、誰かの力を借りたい!
そのような方はプロの力を借りるのもひとつです!
代々木上原鍼灸院では、梅雨の体調不良に対し、”東洋医学の視点”と、”解剖学的アプローチ”の両面から施術いたします。
主に次の3つを軸として不調にアプローチしています。
当院が得意とするパワフル指圧は、「重だるさ」や「腰の重み」に、深部からしっかり圧をかけてほぐす強めの指圧です。硬くなった筋肉を垂直にとらえて圧を入れることで、血流と代謝を促進し、結果として体を軽くします!
また、運動鍼は鍼をおいた状態で動きを加える施術方法なのですが、これにより筋肉や関節の可動性をより高めることが可能です。湿気でこわばった身体に動きを取り戻し、痛みや重さの改善をはかります!
「冷え」「だるさ」「頭痛」などのお悩みに対して、家でできるストレッチや筋肉のほぐし方などもお伝えしていますので、治療院と自宅のコンビネーションケアで、より改善速度を加速させましょう!
梅雨時期はじめっとしていて心も体も重くだるく感じます。無理をせず、できることからやりましょう。
何かわからないこと、不安なことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
代々木上原鍼灸院
📌代々木上原駅徒歩3分
🧑⚕️院長:成石俊彦(ナルイシトシヒコ)
🎓国家資格(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)を2018年に取得
精神科病院にて20歳からスポーツインストラクター
総合・整形外科病院にて鍼灸指圧マッサージ師として活動 臨床歴15年以上
2023年12月より代々木上原鍼灸院を開業
📞050-1808-4352
📍〒151-0064
東京都渋谷区上原1-27-2 アドニス101
🌿ホームページ
https://yoyogiuehara-shinkyu.com/
LINE
@uehara-shinkyu
https://lin.ee/tTv1Yzw