営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | ○ |
\ お電話はこちらから /
050-1808-4352
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
こんにちは!
代々木上原駅から徒歩3分、スポーツや仕事のパフォーマンスアップをサポートする代々木上原鍼灸院です。
今回は、「腰痛はお尻も原因!」についてご紹介いたします。
「なんだか最近、腰の下の方がずーんと重い…」
「マッサージしても、またすぐに痛くなる…」
そんな腰痛にお悩みではありませんか?
実は、腰の痛みの原因は“腰そのもの”ではないことが多いんです。
キーポイントは、お尻の筋肉。
今回は「腰痛とお尻の意外な関係」について、わかりやすくお話します。
この記事では、「鍼×指圧マッサージ」がどのような効果があるのか、また原因や対処法を解説します。
私たちの背骨(脊柱)は、首から骨盤までつながっており、
その中で「腰椎(ようつい)」と呼ばれる部分は5つの骨で構成されています。
その一番下に位置するのが腰椎4番・5番(ようついよんばん・ごばん)です。
この腰椎4・5番あたりは、骨盤のすぐ上で体の中心を支える重要なポイントでありながら、
日常生活で負担がかかりやすい場所でもあります。
例えば…
腰を支えると聞くと、背中や腹筋をイメージされる方が多いかもしれません。
でも、実はお尻の筋肉(殿筋群・でんきんぐん)も腰の安定に欠かせない大切な役割を持っています。
特に関係するのが以下の筋肉です:
これらの筋肉が硬くなる・うまく使えない状態になると、骨盤が傾いたり動きが悪くなったりして、腰椎に余計な負担がかかってしまいます。
お尻の筋肉が硬くなると、骨盤が前後に傾いたり、左右にゆがんだりします。
その結果、上にある腰椎が不安定になり、筋肉や関節が無理に働くことになってしまいます。
さらに、
こうしたことが積み重なって、腰の下の痛みが慢性化してしまうことがよくあるのです。
↑これらに当てはまる方は、お尻の筋肉が硬くなっている可能性が高いです。
お尻の筋肉は、毎日少しずつゆるめることで動きがよくなります。
まずは簡単なストレッチから始めてみましょう。
このストレッチはお尻の深層筋(梨状筋など)にもアプローチでき、腰の負担軽減にもつながります。
いかがでしたか?
今回のことをまとめると
「腰を揉んでも楽にならない」
「腰痛が長引いている」
そんな方は、一度“お尻”に目を向けてみてください。
当院では、患者さん一人ひとりの体のバランスを見ながら施術を行い、腰に負担のかからない身体づくりをサポートしています。
お気軽にご相談ください☺️
代々木上原鍼灸院
📌代々木上原駅徒歩3分
🧑⚕️院長:成石俊彦(ナルイシトシヒコ)
🎓国家資格(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)を2018年に取得
精神科病院にて20歳からスポーツインストラクター
総合・整形外科病院にて鍼灸指圧マッサージ師として活動 臨床歴15年以上
2023年12月より代々木上原鍼灸院を開業
📞050-1808-4352
📍〒151-0064
東京都渋谷区上原1-27-2 アドニス101
🌿ホームページ
https://yoyogiuehara-shinkyu.com/
LINE
@uehara-shinkyu
https://lin.ee/tTv1Yzw