【またぎっくり腰!】パターン別の原因と対処法を知ろう!

【またぎっくり腰!】パターン別の原因と対処法を知ろう!のブログ画像 代々木上原徒歩3分 代々木上原鍼灸院

こんにちは!

代々木上原駅から徒歩3分、スポーツや仕事のパフォーマンスアップをサポートする代々木上原鍼灸院です。

今回は、「ぎっくり腰の3つの発症パターンと、それぞれの対処法」についてご紹介いたします。

突然の激しい腰の痛み…それが「ぎっくり腰」です。多くの方が経験しているのではないでしょうか?一度なるとクセになると言われています。それはなぜ?同じことを繰り返し、体が硬いままだからです。

まずぎっくり腰は、急性の腰痛で、正式には「急性腰痛症」と呼ばれます。日常生活の中で、様々な状況で突然発症することがあります。

ぜひ発症パターンと対処法を知って改善に向かいましょう!

目次

ぎっくり腰の3つの発症パターン

【またぎっくり腰!】パターン別の原因と対処法を知ろう!のブログ画像 代々木上原徒歩3分 代々木上原鍼灸院

パターン1:重いものを持ち上げた時のぎっくり腰

  • 特に掃除や買い物、仕事中に発生しやすいパターンです。
  • 重い荷物を持ち上げようとした瞬間に「ズキッ」とした激痛が腰に走ります。
  • 腰の筋肉や靭帯が急激に引き伸ばされ、筋肉が硬直することで痛みが発生します。
  • 特に準備運動なしで無理に持ち上げた場合や、正しい姿勢を取らずに持ち上げた時に発生しやすいです。

応急処置

  1. すぐに荷物を下ろし、無理に動かさず安静に。
  2. 横向きで膝を軽く曲げた姿勢や、仰向けで膝を立てた姿勢で休む。
  3. 発症直後は冷やし(15分程度)、痛みが落ち着いてきたら温めて血流を促進。

パターン2:何もしていないのに突然のぎっくり腰

  • デスクワークや立ち仕事中、特に無理な動作をしていないのに突然痛みが走るケースです。
  • 長時間同じ姿勢でいたために、筋肉が硬直し、少しの動きで痛みが発生します。
  • 血行不良や筋肉の緊張が主な原因です。

応急処置

  1. 安静を保ち、腰を温めて血流を促進。
  2. 痛みが和らいだら、軽いストレッチ(腰のねじりや腹式呼吸)を試す。
  3. 症状が悪化する場合は無理に動かさず、専門家に相談。

パターン3:今までの積み重ねで発症するぎっくり腰

  • 長年の姿勢の悪さ、運動不足、体幹の弱さが原因で、ちょっとした動作でぎっくり腰に。
  • 長時間のデスクワークや、家事での前かがみ姿勢が積み重なるとリスクが高まります。
  • 体の歪みや筋力不足が蓄積され、ある日突然痛みが現れます。

応急処置

  1. 痛みが強い場合は安静を保つ。
  2. 温めることで血流を促し、筋肉をリラックス。
  3. 痛みが和らいだら、正しい姿勢でのストレッチや軽い体操を行う。

※これらはその時にできる応急処置に過ぎません!根本改善には鍼や指圧マッサージといった施術、トレーニングで体幹トレーニングや呼吸法などを学ぶことが必要だと考えています。

ぎっくり腰を予防するために

【またぎっくり腰!】パターン別の原因と対処法を知ろう!のブログ画像 代々木上原徒歩3分 代々木上原鍼灸院

1. 正しい姿勢を保つ

  • 座る際は背筋を伸ばし、骨盤を立てるよう意識しましょう。
  • 立ち上がる際は腰を反らさず、膝を軽く曲げながら起き上がる。

2. 適度な運動を心がける

  • 体幹を強化するプランク、ブリッジなどのエクササイズを取り入れましょう。
  • ウォーキングやストレッチで筋肉の柔軟性を保つ。

3. ストレッチを習慣にする

  • 朝晩に腰回りをゆっくり伸ばすストレッチ。
  • お風呂上がりにリラックスしながら行うと効果的。

4. 冷えを予防する

  • 腰まわりを温めることで血流を良くし、筋肉の柔軟性を保つ。
  • 冬場は腹巻きや温かい服装を心がけましょう。

5. 無理な動作を避ける

  • 重い荷物を持つときは腰を曲げず、膝を使って持ち上げる。
  • 急な動きは避け、動作はゆっくり丁寧に。

6. 定期的なメンテナンス

  • 鍼灸院やマッサージ院でのメンテナンスやトレーニングを始めるなど、腰のケアを習慣化。
  • 筋肉の緊張や血流不良を早めにケアしましょう。

代々木上原鍼灸院でのぎっくり腰改善施術

【またぎっくり腰!】パターン別の原因と対処法を知ろう!のブログ画像 代々木上原徒歩3分 代々木上原鍼灸院

代々木上原鍼灸院では、ぎっくり腰に特化した施術を提供しています。

スポーツ鍼:動きながらの運動鍼

  • 硬直した筋肉を動かしながら刺激し、血流を促進。
  • 特に痛みのある部位を的確に刺激し、痛みを軽減。

パワフル指圧:強めの指圧マッサージ

  • 痛みを感じる部位に垂直かつ一点集中でアプローチ。
  • 深層筋を緩め、速やかに痛みを和らげます。

自宅でのセルフケア指導

  • ぎっくり腰予防のためのエクササイズもアドバイス。

ぎっくり腰のパターンをしれば対策が見えてくる

【またぎっくり腰!】パターン別の原因と対処法を知ろう!のブログ画像 代々木上原徒歩3分 代々木上原鍼灸院

いかがでしたか?

ぎっくり腰は突然発症し、日常生活に大きな支障をきたしますが、その原因はさまざまです。

どのパターンであっても、正しい対処と予防でリスクを減らせます。なにが大切かというと、日頃からメンテナンスしていると、ぎっくり腰にはなりにくいということです。

途中でも書いていますが、根本改善には鍼や指圧マッサージといった施術、トレーニングで体幹トレーニングや呼吸法などを学ぶことが必要だと考えています。ぜひ今一度ご自身の生活を振り返ってみてください。

当院に来ている方で、ぎっくり腰を癖にしていた方は多くいますが施術を受けるようになってからは頻度が減ったり、まったく痛みがなくなった方がほとんどです。

セルフケアなどもお伝えしていますので、お困りのことがあればぜひご相談ください。

代々木上原鍼灸院
📌代々木上原駅徒歩3分
🧑‍⚕️院長:成石俊彦(ナルイシトシヒコ)
🎓国家資格(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)を2018年に取得
精神科病院にて20歳からスポーツインストラクター
総合・整形外科病院にて鍼灸指圧マッサージ師として活動 臨床歴15年以上
2023年12月より代々木上原鍼灸院を開業
📞050-1808-4352
📍〒151-0064
東京都渋谷区上原1-27-2 アドニス101

🌿ホームページ
https://yoyogiuehara-shinkyu.com/

LINE
@uehara-shinkyu
https://lin.ee/tTv1Yzw

Instagram
https://www.instagram.com/yoyogiueharashinkyuin/

Facebook
https://www.facebook.com/yoyogiueharashinkyuin

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次