【肩こり・肩甲骨の詰まり】トレーニングしてる人こそ要注意!

こんにちは!

代々木上原駅から徒歩3分、スポーツや仕事のパフォーマンスアップをサポートする代々木上原鍼灸院です。

筋トレをしている人は、「肩こりは無縁」なのでしょうか?実は、トレーニングをしている人ほど肩こりになりやすい要因を抱えているのです。

筋トレは体を鍛える素晴らしい習慣です!その反面、筋肉の緊張状態を作りやすく、無意識のうちに体に負担をかけていることもあります。特に、姿勢の癖や筋肉の使い方の偏りがあると、筋肉が硬くなり血流が悪くなって肩こりが起こりやすくなります。

以下のようなこと、思い当たりませんか?

  • 胸や肩前部ばかり鍛えている
  • デスクワークもしながらトレーニングしている
  • トレーニング後に十分なケアをしていない

これらはすべて、肩こりにつながる要因となります!その理由とケア方法をご紹介していきます。

目次

トレーニーが肩こりになる理由は?

1. 筋肉の使い方がかたよっている

ベンチプレスやショルダープレスなど、胸や前側の筋肉を鍛えるメニューばかりにかたよると、巻き肩や猫背の姿勢になりやすくなります。これにより、僧帽筋上部(肩の盛り上がってるところ)や肩甲挙筋(首と肩をつなぐ)、首まわりの筋肉が常に引っ張られ、緊張状態が続くのです。

さらに、肩甲骨の可動域が狭くなることで、肩の動きにも影響が出て、トレーニングフォームにも支障をきたすことがあります。

2. トレーニング中の筋肉の緊張

トレーニングでは正しいフォームを維持することが重要ですが、その意識が強すぎて、常に肩に力が入ったままになっているケースもあります。これが肩や首の筋肉の緊張をおこし、結果として慢性的な肩こりへとつながっていきます。

3. 回復不足とオーバーワーク

筋トレは「壊して・回復させて・成長する」サイクルが大切です。ですが、休養やケアが足りないと疲労が蓄積し、筋肉の柔軟性がどんどん低下してしまいます。回復不足の筋肉は硬くなりやすく、血流も悪くなり、肩こりが起こりやすくなるのです。


肩こりを放っておくと、パフォーマンスが落ちる!

肩こりは単なる「不快感」ではありません。放置していると以下のような悪影響が生じます。

  • 肩の可動域が狭くなり、トレーニングフォームが崩れる
  • 筋肉の柔軟性が下がり、ケガのリスクが高まる
  • 血流不良によって筋肥大(筋肉が大きくなる)の効率が悪くなる
  • 疲労が抜けにくく、コンディションが整わない

つまり、肩こりは「トレーニーの成果を妨げる敵」であり、見過ごしてはいけません!


鍼と指圧マッサージで肩こりを根本改善

代々木上原鍼灸院では、筋トレ・スポーツに励む方に向けた、専門的な施術を行っています。筋肉の緊張やアンバランスを整え、トレーニングの質を高めるお手伝いをしています。

▶ スポーツ鍼(運動鍼)

鍼を打った状態で肩甲骨や肩関節を動かす“運動鍼”を行うことで、筋肉の深層部まで効果的にアプローチ。筋肉を緩めながら、可動域の改善を目指します。

特に小胸筋(胸の筋肉)や肩甲挙筋・菱形筋(肩甲骨周囲の筋肉)など、トレーニングだけではアプローチが難しい筋肉に対して、的確に刺激を与えることができます。

▶ パワフル指圧マッサージ

当院独自の「パワフル指圧」は、筋肉の深層までしっかり届く強めの施術が特徴です。筋肉の走行に沿って、一点集中で垂直に圧をかけ、固まったコリを的確にほぐします。

肩甲骨周囲、胸、脇、腕まで、姿勢や動作に関係する部位を徹底的にケアしていきます。

▶ メンテナンス後の予防までトータルサポート

施術だけで終わりません。「どこが硬くて」「なにをすれば改善しやすいか」をお伝えしています。

  • 日常生活に取り入れられるストレッチ
  • トレーニング前後に効果的なエクササイズ
  • 姿勢や呼吸法の改善方法

など、トータルでアドバイスさせていただいています。

実際にいただいた患者さまからのリアルな

「トレーニングの時に肩がパンパンで動かしづらかったのが、施術後は腕がスッと上がるように!動きの質が上がりました。」
-60代男性・会社員

「肩甲骨まわりが硬くてずっと違和感がありましたが、指圧でしっかり緩めてもらって本当にラクに。効いてる実感がありました。」
-40代女性・デザイナー

「トレーニング後の疲労で、可動域も狭くなってきた感じがしていました。パワフルな指圧で肩甲骨まわりをしっかり緩めてもらい、運動鍼で深い筋肉に効かせてもらうとスムーズに動きます」
-40代男性・パーソナルトレーナー

肩こりをほぐすことも「トレーニングの一部」です!

いかがでしたか?

日々のトレーニングで得た成果を最大化するためには、疲労や不調を持ち越さない体づくりが欠かせません。

「鍛えてるのに肩が重い」 「肩甲骨が動かしにくい」 「肩が上がりづらい」

それは筋力の問題ではなく、筋肉の緊張やケア不足によるものかもしれません。

トレーニングで鍛えるだけでなく、定期的に体をメンテナンスすることも大切です。

代々木上原で、トレーニー向けの鍼や指圧マッサージをお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

代々木上原鍼灸院
📌代々木上原駅徒歩3分
🧑‍⚕️院長:成石俊彦(ナルイシトシヒコ)
🎓国家資格(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)を2018年に取得
精神科病院にて20歳からスポーツインストラクター
総合・整形外科病院にて鍼灸指圧マッサージ師として活動 臨床歴15年以上
2023年12月より代々木上原鍼灸院を開業
📞050-1808-4352
📍〒151-0064
東京都渋谷区上原1-27-2 アドニス101

🌿ホームページ
https://yoyogiuehara-shinkyu.com/

LINE
@uehara-shinkyu
https://lin.ee/tTv1Yzw

Instagram
https://www.instagram.com/yoyogiueharashinkyuin/

Facebook
https://www.facebook.com/yoyogiueharashinkyu

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次